【24年最新 家電別】電気代を節約する方法12選!簡単ですぐに実践
投稿日 2022年12月12日 最終更新日 2024年9月25日
普段の生活に欠かせない電力。
近年の電力不足によって節電の呼びかけを耳にすることが増えたのではないでしょうか。
今回は、日常で簡単におこなうことのできる電気代の節約方法や家電別の節約方法をご紹介します。
サンフィールドLINE公式アカウント
ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。ご登録は簡単!下記ボタンから30秒程度で無料でご利用いただけます!
簡単!すぐに実践できる家電の節約方法12選!
上のグラフは、2015年度の世帯当たりの年間電力消費量を機器別に表したグラフです。
冷蔵庫や冷凍庫、エアコン、テレビといったどの家庭にも大体設置されている家電が電力消費量の多くを占めていることが分かります。
今すぐにできる家電の節約方法を解説していきますので、参考にしてみてください。
冷蔵庫の節約方法
まずは冷蔵庫の節約方法です。
電気代を抑えるためには、季節によって冷蔵庫の温度設定を適切なレベルに調整するのがおすすめです。
室温が下がる冬場は、温度設定を「弱」にすることで、過冷却を抑えることができます。
室温が上がる夏場は、温度設定を「中」にすることで、冷蔵の効率が改善します。
下記の記事は一人暮らし用の冷蔵庫に言及した記事ですが、節約術をたくさん紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
エアコンの節約方法
エアコンの節約方法としてご紹介するのは、風向きの調節です。
前提として、温かい空気は上に、冷えた空気は下に溜まりやすい性質があります。
このことから、夏場にエアコンを使用する時は風向きを上に調節し、冬場に暖房を使用する時は風向きを下に調節すると、自然と部屋の中の空気が循環して快適な温度を保つことができます。
その他エアコンについての節約術をまとめた記事は下記の記事です。
照明の節約方法
最初にご紹介したグラフを見てみると、意外と電気を消費していることがわかるのが照明です。
照明の節約方法でおすすめなのは、白熱電球からLED電球に交換することです。
白熱電球よりLED電球の方が電気代の節約になることは、広く知られてきました。
しかし、実際にどれくらいの節約になるのでしょうか?
一例をあげてみます。
明るさ800lm白熱電球の電力消費量が60Wに対して、同じ明るさのLED電球の電力消費量を比較すると7.5Wと、8分の1の電力消費量で済みます。
1時間使用した場合の電気代を比べてみると一目瞭然です。
※消費電力(W)×使用時間(時間)÷1,000(KW換算)×電気料金(円/kWh)で計算
24時間使用した場合の電気代は、白熱電球が約38.9円、LED電球が約4.9円。
30日間使い続けた場合、白熱電球が約1,167円、LED電球が約147円。
1日あたりで見てみると、そこまで大きな負担はありませんが、毎日使い続けるとひと月で1,020円もの差があることが分かります。
テレビの節約方法
テレビは、冷蔵庫同様にほぼ毎日使う家電です。
画面のサイズが大きいテレビほど、たくさんの電力を消費します。
テレビの節約方法としてよく知られるのは、省エネモードを設定することですが、普段の生活の中に取り入れる方法としてご紹介したいのが、ホコリを掃除することです。
テレビの背面や内部にホコリが溜まることで熱効率が悪くなり、電力消費量が増加することがあります。
テレビの裏にホコリが溜まっている…という方は一度掃除をしてみると良いでしょう。
パソコンの節約方法
パソコンの電気代節約方法としても、省エネモードを活用することが一般的です。
その他におすすめなのは、長時間の連続使用を避けることです。
とはいえ、仕事で使用しなければならない場合は使い続けるしかないこともあります。
そういった場合は、パソコンのディスプレイの輝度を下げることで、消費電力を抑えることができます。
便座の節約方法
便座の節約方法でおすすめなのは、便座のふたを閉めることです。
便座の熱が逃げるのを防ぎ、年間で約1,000円の節約に繋がります。
また、洗浄水の温度や暖房便座の温度も低めに設定すると良いでしょう。
タイマー節電機能が付いた便座を使用することもおすすめです。
炊飯器の節約方法
炊飯器の節約方法でおすすめなのは、保温時間を短くすることです。
まとめてご飯を炊いた場合には、冷凍保存します。
保温機能を使わなければ、炊飯時の電気代だけで済みます。
また、使用しない時はコンセントを抜いておきましょう。
電気ポットの節約方法
電気ポットは、再沸騰の回数を減らすことで電気代の節約につながります。
また、再沸騰を避けると電気ポットの寿命を延ばすことにもつながるため、一石二鳥です。
省エネ機能が付いたモデルは、エコモードや節電保温モードなど、電気代の節約に特化した機能があります。
古くなった電気ポットはたくさんの電気を消費しますので、5年を目安に買い替えを検討してみるのも良いでしょう。
食洗器の節約方法
食洗器の節約方法として、ぜひ活用してほしいのは、電力会社の電気代が安い時間に運転することです。
夜間や早朝の割引が適用された時間帯に稼働させることで、電気代を節約できます。
安い電力プランを契約している場合に限られますので、ご家庭で加入しているプランを一度確認してみましょう。
電子レンジの節約方法
電子レンジの節約方法としておすすめなのは、内部をこまめに掃除することです。
電子レンジの内部が汚れていると、加熱効率が下がり通常よりも長い時間加熱が必要になります。
また、食品の残りや油汚れは火災の原因になるリスクもあります。
定期的なメンテナンスを心がけておくと安心です。
布団乾燥機の節約方法
布団乾燥機は、温風を効率的に隅々まで送ることが重要です。
隙間があると、そこから温風が逃げてしまうため、通常よりも長い時間が掛かってしまいます。
セッティングを上手に行うことが節約にもつながります。
ドラム式洗濯機の節約方法
洗濯機の節約方法として最もおすすめなのは、食洗器の節約方法でもおすすめした、時間帯割引プランを活用することです。
その他にできる節約方法としておすすめなのが、軽い衣類を後から入れることです。
重たい衣類を洗濯機の下へ、軽い衣類を上の方に配置すると回転効率が上昇して、電気代の節約に繋がります。
家電を使うときの注意点
ここからは、家電の電気代を節約する際の注意点をご紹介します。
電気の使用量を確認する
まずは、各家電の電気の使用量を確認してみましょう。
前述の通り、消費電力の高い順に、1位冷蔵庫、2位エアコン、3位テレビとなっています。
消費電力の多い家電から意識して節約することによって効率的に節電することができます。
電気をこまめに消す
使っていない電気をこまめに消すことも節約に繋がります。
1日あたりの電気代で見ると小さい金額ですが、チリも積もれば山となります。
短時間であってもこまめに消すことを意識しましょう。
家電の場合はこまめに消さないようにする
待機電力をカットして節電する方法をご紹介しましたが、すべての家電に当てはまるわけではありません。
中には、電源を立ち上げる時の電力「起動電力」が多くかかる家電もあるため、
こまめに電源をオンオフするとかえって電気代が高くなってしまう可能性もあるので注意しましょう。
コンセントを抜く
電化製品は使用していなくても少量の電気「待機電力」を消費しています。
待機電力は電気代に換算すると年間約7,000円にもなるといわれています。
使用していない家電は主電源だけでなく、コンセントを抜いておきましょう。
スイッチでオンオフできる電源タップを利用するのもおすすめです。
【中長期的にはお得!】準備してから取り組む節約方法5選
ここからは、電気代をもっとお得にしたい方におすすめしたい方法を5選紹介していきます。
太陽光発電を導入する
まずは、太陽光発電を導入する方法です。
太陽光発電は、太陽の光から電気をつくる発電方法で、現在では国が推進している固定価格買取制度により、つくった電気を売ることもできます。
太陽光の導入により、昼間は太陽光でつくった電気を宅内で消費することで、購入する電力を大幅に抑えることができます。
V2Hや蓄電池を使う
V2Hと蓄電池も節約には非常に向いている製品です。
初期導入コストはかかりますが、節電効果を考えると数年で回収することができます。
また災害時の備えとしても活躍するため、災害大国の日本では無くてはならない設備になるでしょう。
これを機にV2Hや蓄電池などの省エネ製品を導入するのも良いでしょう。
エコキュートを導入する
エコキュートの導入も光熱費の節約におすすめです。
エコキュートのメリットは、お湯をつくるための燃料代が要らないことです。
電気でお湯をつくる大きめのポットのようなもの、と誤解されがちですが、実際には空気中の大気熱を活用しているため、
ガスや灯油といった燃料を購入する必要がありません。
エコキュート自体を動かすための電気代はかかりますが、深夜から早朝にかけての電気代が安い時間帯に稼働する仕組みになっているため、
電気代自体も安く済みます。
省エネ家電に買い替える
今お使いの家電を省エネ家電に買い替えることもおすすめしたい節約方法です。
同じ機能を持つ従来製品よりも消費電力が抑えられていることから、電気代の削減に大きく貢献します。
また、一部の自治体では補助金を受給できることもあります。
お住まいの自治体の窓口に問い合わせをするか、ホームページなどを確認してみましょう。
電気料金プランを見直す
生活スタイルによって電気料金のプランを見直すことで電気代を削減できる可能性があります。
前述でもご紹介した夜間割引があるプランでは、昼間は仕事で外出していてほとんど電気を使用していないお宅には特におすすめです。
しかし、電力会社によってはエコキュートなどの機器を導入しなければプランが適用されないケースもあります。
まずは、ご自身が加入している電気料金のプランがどういう仕組みになっているかを確認してみましょう。
高気密・高断熱の家づくりをする
高気密高断熱の家づくりをすることも、光熱費を抑える手段のひとつとして有効です。
最小限の冷暖房機能で夏は涼しく冬は暖かくすごすことが期待できます。
外気を遮断することで、室内の温度が一定に保ちやすいこともあげられます。
まとめ
今回は各家電の電気代を節約する方法について紹介するとともに、取り組むことで中長期的にお得となる節約方法を解説しました。
中長期的な節約方法として紹介した家計にやさしい太陽光発電やV2H、蓄電池、エコキュートについて、もし気になる場合はぜひサンフィールドまでご相談ください。
当社では、実際に導入を検討されているご家庭にお伺いして、ニーズに合わせたご家庭にとって最適な商品をご提案しています。
また、各メーカーの豊富な施工実績や、導入後の充実したアフターサービスもあり、長く安心してお使いいただける体制も整っております。
また、補助金などの代行申請手続きも承っており、導入の際の煩わしさもありません。
今後ますますの普及が予想されるため、少しでもご興味があるご家庭はお気軽にサンフィールドまでお問合せ下さい。
サンフィールドLINE公式アカウント
ご契約者様向け「修理依頼サービス」や、エコキュートや蓄電池にエラーコードが表示された場合の対処方法を掲載!ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!