サンフィールド エコキュートの寿命は何年? 20年まで使う方法や おすすめできないと言われている理由

エコキュートの寿命は何年?20年まで使う方法やおすすめできないと言われている理由

投稿日 2022年6月29日 最終更新日 2024年9月20日

「エコキュートの寿命はどのくらい?」
「エコキュートを買ったら何年使える?」

といった疑問を持っている人は多いでしょう。

そこで本記事では、エコキュートの寿命やエコキュートのお手入れ方法、エコキュートを使った時の注意点、メリットについて紹介します。

エコキュートは正しい使い方をすれば、長期に渡って使用でき、光熱費の節約も可能です。

エコキュートの購入を検討されている人、光熱費の節約をしたい人はぜひ参考にしてみましょう。

エコキュートの導入をご検討中の方や、導入後の不具合でお悩みの場合など

どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

\ 簡単!3分でお問い合わせ完了 /

エコキュートの寿命は何年?

エコキュートの寿命は一般的に10〜15年です。

ただし、使用頻度や設置環境などによって寿命が変わってきます。

ヒートポンプの寿命

ヒートポンプは空気の圧縮や熱交換を行いお湯を温める熱源を作るエコキュートの要となる部分です。

ヒートポンプの寿命は、5〜10年程度と言われています。

ヒートポンプは電気回路に使われる部品が経年劣化を起こしやすいため、寿命が貯湯タンクに比べて短めです。

ヒートポンプが寿命を迎えてしまうと、水に熱を与えてお湯を作る過程が機能しなくなってしまいます。

お湯がうまく作れなくなったり、エコキュートのエラーコードが表示されたりする場合は、ヒートポンプの寿命や不具合が考えられるため交換を検討しましょう。

貯湯タンクの寿命

貯湯タンクはヒートポンプで温めたお湯を貯めておく部分です。

エコキュートは、夜中に温めたお湯を貯湯タンクに貯めておいて、貯めたお湯を日中から夜間にかけて使っていきます。

貯湯タンクは比較的シンプルな構造であるためヒートポンプより寿命は長いですが、大体10〜15年程度で交換が必要です。

貯湯タンクは、タンクの排水などのお手入れを定期的に行うことで、長く使うことができます。

しかし、手入れをしないでいると貯湯タンクの寿命が短くなってしまうため注意しましょう。

お湯が出なくなったり、エコキュートのエラーコードが表示される場合は、貯湯タンクの交換時期の可能性があります。

エコキュートを20年使うためには?

エコキュートを長持ちさせるためにはどのようなメンテナンスをすれば良いでしょうか。

各場所のお手入れ方法を紹介していきます。

浴槽アダプターの清掃

浴槽アダプターはエコキュートから浴槽にお湯を貯めるときのお湯の出口にあたる部分です。

浴槽アダプターにゴミや汚れが溜まると、お湯の循環が悪くなりエコキュートに負担がかかったり、追い炊きの効率が落ちたりします。

このため、浴槽アダプターは、定期的に清掃を行いましょう。

清掃の頻度はお風呂の使用頻度などにもよりますが、1週間に1回掃除できると理想的です。

浴槽アダプターのフィルターは簡単に取り外しできます。

フィルターは外して、ブラシなどを使って清掃するようにしましょう。

また、市販の風呂配管洗浄剤(ジャバなど)を使用した定期的な清掃をするとさらに効果的です。

逃し弁の点検

逃し弁はエコキュート内の圧力が上がりすぎたときに減圧を行う機構です。

逃し弁が機能していないと、エコキュートの減圧が行えなくなり危険です。

エコキュートを良い状態に保つために、逃し弁の点検を行いましょう。

点検方法は、エコキュート本体の下部にある排水口から水が出ていないか確認します。

エコキュートの排水口から水が出ていた場合は、エコキュートの上の部分にある逃し弁の蓋を開け、レバーを上下するようにします。

やけどをしないよう、お湯が熱くなっていないときに点検を行いましょう。

点検の頻度の目安は年に2〜3回です。

水漏れの確認

エコキュートを長持ちさせるためには水漏れの確認も行いましょう。

水漏れの確認は目視でも行うことができます。

まず、エコキュート本体の周りに濡れている箇所がないか確認をします。

エコキュート本体の周りが常に濡れている場合は、配管やエコキュートの内部に破損がある可能性があるため、業者に点検を依頼する必要があります。

貯湯タンクの排水

貯湯タンクも定期的なお手入れが必要です。

エコキュートを続けて使っていると水道水の中の不純物が貯湯タンクの中に溜まり雑菌繁殖の原因となります。

エコキュートの内部を清潔に保つために貯湯タンクのお湯を定期的に捨てることが必要です。

貯湯タンクの排水方法は、まず給水用の栓を閉じ、所定の手順に沿って貯湯タンク内のお湯を抜くのが一般的です。

雑菌が一度繁殖してしまうと除去するのが難しくなるため、使い始めの時期からお手入れを怠らず、年2〜3回排水を行いましょう。

エコキュートはおすすめしないと言われている?

給湯器について調べる際にエコキュートはおすすめしないといった意見を見聞きすることがあるかもしれません。

ここでは、エコキュートを導入した時に考えられるデメリットについて説明します。

お湯切れが起きる可能性がある

エコキュートは夜間に沸かしたお湯を貯湯タンクに溜め、使用する仕組みです。

貯湯タンクに貯めたお湯を使い切ると、お湯切れを起こしてしまいます。

お湯が切れてしまうと、再度お湯を沸かすのに時間がかかり、すぐにはお湯を使えません。

エコキュートを導入する際は将来的な部分も考慮した家族の人数・お湯の使用量に応じたタンク容量を選ぶことが重要ですが、最近の機種はお湯の使用量を学習してお湯切れを起こさないように自動で沸き上げを行ってくれたり、いざという時はボタンを押すだけで沸き上げを行ってくれる機能もあるので、そのような機能を活用することでお湯切れを防ぐことができます。

水圧が弱い

エコキュートはガス給湯器よりも水圧が弱くなる傾向があります。

ガス給湯器が水道の水圧をそのまま利用できるのに対し、エコキュートは貯湯タンクにためたお湯を使っていく仕組みでガス給湯器のような水圧がかからないためです。

一般的なエコキュートの水圧は170〜180kPaであり、水道管の水圧(500kPa程度)の約1/3と言われています。

180kPaの水圧があれば、入浴や洗い物などの日常使用で支障はありませんが、ガス給湯器からエコキュートに切り替えたときに水圧が弱いと感じる方もいるかもしれません。

エコキュートは年々改良されており、水圧の強いタイプの商品も多数発売されてます。

新しいエコキュートの中には500kPaとガス給湯器と同等の圧力のものもあります。

水圧が弱いことが気になる人は、高圧タイプのエコキュートがおすすめです。

料金プランを変更する必要がある

エコキュートは、夜間に沸かしたお湯を貯湯タンクに貯めて使用します。

夜間の電気代が安くなるプランを使うことで光熱費の節約が可能になります。

節約をしたい場合は、エコキュートに切り替えるときに電力の料金プラン変更のための手続きを行う必要があります。

また、夜間の電力が安くなるプランでは昼間の電気代は高めになるため、昼間の電気代が気になる場合は太陽光発電システムもあわせて検討してみましょう。

設置スペースが必要

エコキュートは貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットを両方置かなければならないため、ある程度広い設置スペースが必要です。

ヒートポンプユニットはエアコンの室外機のようなサイズですが、貯湯タンクユニットは大量のお湯を入れておくため、かなり大きなサイズとなります。

角型タイプ貯湯タンクユニットのサイズは、だいたい高さ1830〜1860mm、横幅630〜650mm、奥行き730〜750mm程度です。

近年では奥行440mmくらいの薄型のエコキュートも発売されているため、スペースの関係でエコキュートを導入できなかったご家庭でも設置できるようになりました。

エコキュートはおすすめできる!

前項ではエコキュートのデメリット、注意点について説明しました。

ここではエコキュートのメリットを紹介します。

光熱費を安くできる

エコキュートは導入費用はガス給湯器に比べて高額ですが、月々のランニングコストは安くなります。

エコキュートは空気の熱を利用して給湯を行う仕組みであり、省エネ効果が非常に高いです。

エコキュートを使うとガス給湯器を使用している場合に比べ月々の光熱費が約1/3になると言われています。

エコキュートは、標準的な使用法であれば15年以上は使えるため、一度購入してしまえば長期にわたって光熱費を節約することができます。

災害時に役に立つ

エコキュートは、温めたお湯を貯湯タンクに貯め、使用時に貯湯タンク内のお湯と水を混ぜて適温のお湯を供給します。

貯湯タンク内は断熱材などでお湯が高い温度で保たれています。

このため、災害時に電気が使えなくなっても、すでに沸かして貯湯タンクに貯めてあるお湯を使うことができます。

また、断水の時も、ガス給湯器の場合は、配管をガスで温めて必要な時にお湯を作るため、災害時にお湯を使えなくなってしまいます。

しかし、エコキュートであれば貯湯タンクのお湯を生活用水に使用できます。

太陽光発電と相性がいい

エコキュートは太陽光発電と併用することで、よりお得に使うことができます。

エコキュートは夜間にお湯を沸かします。このため、夜間の電気料金が安いプランに加入する必要があります。

夜間の電気料金が安いプランは、昼間の電気料金が高くなりやすいです。

そこで、太陽光発電を導入すると、電気代の節約が可能になります。

夜間は安い電力を購入し、昼間は太陽光発電による電力を利用すれば、電気料金を抑えられます。

補助金が使える可能性がある

エコキュートの金額面のメリットとして、自治体によって補助金が使える可能性があることです。

エコキュートはガスを使わず少量の電気のみで給湯が行える、環境に配慮された商品です。

このためエコキュートを導入すると補助金が使えることがあります。

エコキュートの発売当初は国からの補助金が出ていましたが、現在は終了しています。

しかし自治体の補助金は現在も行っているところが多くあります。

補助金は自治体によって1万円程度のものから10万円程度のものまであります。

補助金制度の有無、制度内容は各自治体によって異なるため、居住自治体のホームページなどで調べておきましょう。

エコキュートの寿命を伸ばそう!

本記事では、エコキュートの寿命やエコキュートのお手入れ方法、エコキュートを使った時の注意点、メリットについて説明しました。

エコキュートの寿命は10〜15年で、使用年数の浅い時期からお手入れを正しく行っていれば長期にわたり使用できます。

エコキュートは、光熱費を節約できることに加え、環境に優しい、災害時に役立つといった数多くのメリットがあります。

水圧が低い、設置スペースをとる、湯切れを起こすといったエコキュートのデメリットと言われている点も、ご家庭に適したエコキュート製品を選択することで解決できます。

サンフィールドでは、エコキュートを始め環境に優しい設備機器を数多く扱っています。

エコキュートの購入や施工を検討している人はぜひ相談してみましょう。

電話からのお問い合わせ

0120-300-450

受付/10:00〜19:00

※土日祝も営業中

メールフォームからお問い合わせ

お問い合わせ

受付/24時間受付中

※お問い合わせ内容の確認、返信は営業時間中となります。

サンフィールドLINE公式アカウント

ご契約者様向け「修理依頼サービス」や、エコキュートや蓄電池にエラーコードが表示された場合の対処方法を掲載!ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!

LINEお友達登録