
エコキュートの修理はどこに依頼する?故障のタイプや交換すべき時期も解説
環境にも家計にもやさしいエコキュートですが、使い続ければいずれ寿命を迎えます。故障してしまった場合に修理や交換を検討するべきですが、その判断をするためにもあらかじめ耐用年数や故障のタイプを知っているとスムーズに対応することができます。
目次
エコキュートはどれくらいで故障する?
エコキュートが製品化されたのは2001年であるため、まだ正確なデータがわかりませんが、寿命は15~20年と言われています。定期的にメンテナンスをおこなっていれば、耐用年数よりも長持ちさせることも可能です。
修理が必要なエコキュートの故障タイプ
エコキュートの故障といっても、さまざまな原因があります。故障の原因によって修理費用が無償の場合と有償の場合があるので、事前に知っておくと良いでしょう。
初期故障
初期故障は設置してすぐに故障が起きることで、出荷段階ですでに故障している場合や基盤の不具合、機器そのものの破損等があります。初期故障の場合はメーカーが無償で修理を行ってくれます。
偶発故障
偶発故障は使用していくうちに徐々に故障していくことです。保証規定の範囲内であればメーカーが修理してくれますが、保証規定の範囲外の場合は有償となるので注意しましょう。
摩耗故障
摩耗故障は弁やパッキンが摩耗して故障することです。どうしても長期間使用していると経年劣化してしまい、それが故障の原因となります。基本的に経年劣化での故障は有償となります。
エコキュートの修理はどこの業者に依頼する?
エコキュートが故障してしまった場合、どの業者に修理依頼をすると良いのでしょうか。
メーカー
給湯器を販売している会社だからこその安心感があります。修理部品などすぐに調達することができますが、工事に関わる内容に関しては対応してくれないので注意が必要です。配管や配線等に関しては別途手配が必要になります。
給湯器専門業者
給湯器専門業者はメーカーと違い、値引きや品揃えが豊富な点がメリットです。配管や配線等の工事に関わる内容に関しても対応してくれますが、基盤や本体そのものに関することは修理できず、結局メーカーに依頼することになってしまう可能性もあります。
リフォーム業者
エコキュートの修理以外にも、リフォームのことも相談することができます。しかし、エコキュートの専門的な職人が少ないので確認が必要です。また、自社で設置したエコキュート以外を対応する場合は費用が割高になる可能性があるので注意しましょう。
エコキュートを交換する時期
ここからはエコキュートの交換を検討するべき時期について解説します。
寿命がきたら
15~20年を過ぎているともうエコキュートの寿命と考えて良いでしょう。修理できない可能性もあるため、修理するよりも交換をすることをおすすめします。
保証期間が過ぎたら
エコキュートの保証期間が過ぎている場合、修理が有償となり費用が高くなる場合があります。10年近く前のモデルと比較してもエコキュートは高性能になっており、さらに設置費用も安価になっています。
修理部品がなかったら
何年も前に設置したエコキュートだと、修理に必要な部品が生産終了している場合があります。そういった場合には修理対応はできないため、修理ではなく交換をする必要があるでしょう。
エコキュートを交換する場合のポイント
エコキュートの交換時期が分かったところで、エコキュートを交換する際に確認しておくべきポイントを紹介します。
予算
エコキュート本体や設置工事などの総額を確認しましょう。10年以上前にエコキュートを設置した場合、100万円を越える金額で導入された方も多いですが、現在では普及が進み以前と比べ金額が安くなってきています。
機能
エコキュートは機能面、性能面共に年々向上しています。とはいえ、多機能なエコキュートは金額が高くなってしまいます。使わない機能のついた製品を購入してしまうと無駄な費用を払ってしまいます。ご家庭に合った、必要な機能が備わったエコキュートを選びましょう。
地域
エコキュートを選ぶ際には、お住まいの地域の特性にあった製品を選ぶことも重要です。海の近い塩害地や冬季に氷点下になる寒冷地などは耐久面と効率面でその地域専用のエコキュートのタイプを選定することが大切です。
家族の人数
エコキュートは、一度購入したら長期間使用するため、家族構成の変化などを見越して購入しましょう。エコキュートの貯湯タンクにはさまざまな容量があります。貯湯タンクの容量が少ないと設置費用は安くなり、貯湯タンクの容量が多いと設置費用が高くなる傾向があります。一般的に家族の人数が多くなるほど、お湯を使う量が増えます。家族構成に合わない容量のエコキュートを使っていると、湯切れなどで困るケースが出てきます。将来、家族の人数が増える可能性がある場合は、余裕を持った容量のエコキュートを選ぶようにしましょう。
エコキュートを修理・交換して対応しよう
今回はエコキュートについて解説しました。 株式会社サンフィールドでは、各メーカーの豊富な施工実績や、導入後の充実したアフターサービスもあり、エコキュートを長く、安心してお使いいただける体制も整っております。少しでもエコキュートの導入にご興味があるご家庭、エコキュートの修理をどこに依頼すれば良いのか迷っているご家庭は、お気軽にサンフィールドまでお問合せ下さい。
サンフィールドLINE公式アカウント

ご契約者様向け「修理依頼サービス」や、エコキュートや蓄電池にエラーコードが表示された場合の対処方法を掲載!ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!