サンフィールド SDGs目標1 貧困をなくそうとする取り組みや現状は? 私たちができることも知ろう

貧困をなくそうとする取り組みや現状は?私たちができることも知ろう

投稿日 2022年12月8日 最終更新日 2023年12月15日

SDGs1の目標にもなっている「貧困をなくそう」。

この目標を達成するためには、現状どのような問題を抱えているのか把握することが大切です。

この記事では、日本の貧困の現状や原因、そしてわたしたちひとりひとりが取り組むことのできる方法をご紹介します。

サンフィールドLINE公式アカウント

ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。ご登録は簡単!下記ボタンから30秒程度で無料でご利用いただけます!

LINEお友達登録

日本の貧困の現状?

貧困とは「絶対的貧困」と「相対的貧困」の2つに分けられます。

絶対的貧困とは、衣食住を欠くような必要最低限の生活水準を維持することができていない状態のことを指します。

一方、相対的貧困とはその国の生活水準を下回る状態のことを指します。

日本では、世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った値”約127万円以下”を相対的貧困としています。

実は日本は相対的貧困率が高く、2018年に厚生労働省が発表した相対的貧困率は15.4%となっており、これは6~7人に1人は相対的貧困状態という数字です。

日本の貧困の原因

日本の貧困の原因は一体何なのでしょうか。

正規社員を取る人数が少ない

日本の貧困の原因の1つとして、非正規雇用の増加があります。

他の国に比べて正規雇用の人数が少なく、2019年には非正規雇用の割合は38.3%にも及んでいます。

非正規雇用は正規雇用と比較して収入も少なく安定した職につけないこともあり、貧困に陥るケースが多くなっています。

労働者の負担が増えた

高齢者が増えたことによって労働世代の負担が増加していることも貧困の原因となっています。

親の介護など支出が増えることによって貧困に陥るケースや、独りの高齢者は働くことが出来ず、少ない収入や年金で生活するしかないため貧困が増加しています。

ひとり親家庭が増えた

昔に比べてひとり親家庭が増加していることも貧困の原因です。

相対的貧困率の15.4%のうち、約半数がひとり親世帯といわれています。

ひとり親の場合、ひとりで子育てをしながら仕事をしないといけないため、貧困になるケースもあります。

今の私達にできること

そんな貧困問題を解決するために私達にできることはあるのでしょうか。

自治体に提言する

選挙の際に貧困対策などに力を入れている政治家へ投票したり、貧困対策についての署名活動などもおこなわれているためそういった活動に参加したり、個人でも間接的に貧困問題へ働きかけることが可能です。

ボランティア活動を行う

貧困の人のためにボランティア活動に参加することもできます。

現在おこなわれているボランティアは炊き出しや講演会など幅広くさまざまな取り組みがあります。

学習支援などのボランティアもあるため、自身の得意分野を生かすことも可能です。

寄付をする

寄付をすることで苦しんでいる貧困の人たちを助けることもできます。

寄付はお金だけではなく、食べ物や衣類、日用品などさまざまな物を寄付することが可能です。

今後貧困対策で力を入れていくこと

今後、日本だけでなく世界でも力を入れていかなければいけないことは何でしょうか。

環境を守る

世界では、頻発する災害によって避難を余儀なくされ、住むところや仕事も失い貧困に陥ってしまう人も少なくありません。

こういった問題を解決するために、わたしたちは地球上の環境を守る義務があります。

普段の生活から環境に良い製品を使用することで災害を少しでも抑えることが可能になる。

社会的な支援にさらに力を入れる

災害が発生した場合、貧困層と富裕層ではその後の損害に大きな差が生まれてしまいます。

金銭的に余裕のある富裕層はあらかじめ保険に加入することができ、万が一災害によって家屋が損壊してしまっても、また新たに住宅を建てることが可能です。

しかし、金銭的に余裕のない貧困層では目の前の収入のために家財を売却したり子どもに仕事を手伝わせるといった手段を取らざるを得ません。

そういった問題を解決するために、社会的な支援に力を入れていくことによって富裕層と貧困層の格差をなくしていく必要があります。

環境の良い製品

前述しましたが、わたしたちが取り入れることのできる環境に良い製品とはどんなものがあるのでしょうか。

太陽光発電

太陽光発電は、その名のとおり太陽の光を利用して発電をすることができます。

現在主力となっている火力発電と違って酸化炭素を排出せずに発電することができるため、近年問題視されている環境問題やエネルギー問題に貢献することができます。

V2H

V2Hとは、「Vehicle(乗り物) to Home(住宅)」の略で、電気自動車から住宅に電気を送るシステムのことです。

住宅のコンセントから電気自動車を充電することは可能ですが、電気自動車から住宅に給電することはできません。

そこでV2Hを導入することで、電気自動車から住宅への給電が可能になります。

V2Hがあれば、災害時で停電になった際でも電気自動車から住宅に給電できますし、太陽光発電システムと併用すれば電気代を節約することもできます。

まとめ

株式会社サンフィールドでは、環境にやさしい太陽光発電や蓄電池、エコキュートなどの商材を取り扱っています。

実際に導入を検討されているご家庭にお伺いして、ニーズに合わせたご家庭にとって最適な省エネ機器をご提案しています。

各メーカーの豊富な施工実績や、導入後の充実したアフターサービスもあり、長く安心してお使いいただける体制も整っております。

また、補助金などの代行申請手続きも承っており、導入の際の煩わしさもありません。

今後ますますの普及が予想されるため、少しでも省エネ機器の導入にご興味があるご家庭はお気軽にサンフィールドまでお問合せ下さい。

この記事を誰かにシェアする

電話からのお問い合わせ

0120-300-450

受付/10:00〜19:00

※土日祝も営業中

メールフォームからお問い合わせ

お問い合わせ

受付/24時間受付中

※お問い合わせ内容の確認、返信は営業時間中となります。

サンフィールドLINE公式アカウント

ご契約者様向け「修理依頼サービス」や、エコキュートや蓄電池にエラーコードが表示された場合の対処方法を掲載!ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!

LINEお友達登録