災害時の水問題はどうする?必要量や水を確保するアイデア5選を紹介
投稿日 2024年4月16日 最終更新日 2024年4月16日
近年、日本各地で地震が頻発する中、災害時における水の確保は重要なテーマです。
その中で実際に災害が起きた際の水の必要量や水を確保する方法について知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では災害時に必要な水の量や事前に準備する方法に焦点を当て、役立つアイデアを紹介します。
また、災害時に水が必要な理由や使い方、保存の方法、災害時に水を使わない工夫などについても紹介します。災害対策の一つとして、 ぜひ家族皆で共有してみてください。
\ 簡単!3分でお問い合わせ完了 /
目次
災害時の水を確保する方法とは?事前に準備するためのアイデア5選
災害時に、飲料水の確保は生命の維持に不可欠です。
しかし、災害時は水を手に入れることが困難になるため、事前の準備が重要です。
以下では、災害に備えるために水を確保するためのアイデアを紹介します。
最低3日分の人数分の飲料水を購入・備蓄する
人によって必要な水の量は異なりますが、飲用、調理、基本的な衛生での用途に、最低でも一人当たり1日に約3リットルの水を3日分は備蓄しておくことが推奨されます。
災害時には公共の水道が利用不可になることが多く、生活に必要な最低限の水を自宅に備えておくことが重要です。
この水は定期的に新しいものに交換し、保存状態を常にチェックしておく必要があります。
蓋をできる容器の準備
断水が発生した場合に備え、蓋ができる清潔な容器に水を保存しておくことが大切です。
容器は透明でないものを選び、日光が直接当たらない涼しい場所に保管することで、水は3日程度保存しておけます。
浄水器で浄化した水を使用する場合は、その鮮度を保つためにも、毎日新鮮な水と入れ替えることが望ましいです。
エコキュートなどの大型貯水タンクの導入
エコキュートは、外気の熱を使って水を温める省エネ型の電気温水器です。
災害時には370リットル以上貯蔵できる水を利用でき、停電時でも蓄熱したお湯を衛生用水として利用できます。
また、沸騰させることで簡易的な飲料水として使用可能です。
事前に応急給水がもらえる避難所を確認しておく
災害時に公共の水道が使えなくなることに備え、事前に自治体の防災情報を確認しておきましょう。
応急給水を受け取れる避難所や施設の位置を把握しておくことが重要です。
地震や洪水時には、公共施設や公園で応急給水活動が行われることが多く、これらの情報は自治体の公式サイトや防災ハンドブックに記載されています。
災害対策用浄水器を用意しておく
災害時における飲料水の確保策として、持ち運びできる災害対策用浄水器を用意することが有効です。
これは、汚染された水を安全な飲用水に変える装置で、さまざまなタイプがあります。
災害により通常の水源がない場合、災害対策用浄水器を活用することで川の水や雨水などを飲料水に変えることができます。
選ぶ際には、浄化能力、使用方法、メンテナンスの容易さを考慮し、使用前にはその方法を練習しておくことがおすすめです。
参考:東京都水道局 災害時に水を配る場所 ~災害時給水ステーション~
災害時に水が必要な4つの理由
ここでは、水が必要な4つの理由を紹介します。
生きるために一定量の飲料水が必要なため
水は、人間が生きる上で欠かせません。
大人一人あたりに推奨される飲料水の量は、一日に3リットルとされています。
特に、高温多湿の環境下では、この量はさらに増える可能性があります。
参考:東京都水道局 災害時に水を配る場所 ~災害時給水ステーション~
衛生環境をきれいにするため
災害時、衛生環境の維持も重要な課題となります。
清潔な水がないと、食中毒や感染症のリスクが高まります。
手洗い、調理器具の洗浄、トイレの使用など、日常生活で必要となる水の量は意外と多く、災害時においてもこれらの基本的な衛生習慣を維持することが重要です。
飲料水だけでなく、生活用水としても最低限の水が必要になるため、これらの用途にも対応できる量の水を備蓄しておくことが望ましいです。
インスタント食品を食べるために必要なため
災害時、特に電気やガスが使えない状況では、インスタント食品が便利です。
しかし、多くのインスタント食品は、調理に水を必要とします。
カップ麺やレトルト食品、フリーズドライの食材など、手軽に食事を準備できるこれらの食品を安全に消費するためには、清潔な水が不可欠です。
食料と同じく、災害時においてもこれらの食品を利用する計画を立てる際には、必要な水の量も考慮に入れる必要があります。
飼っているペットの飲料水が必要なため
家庭にペットがいる場合、人間だけでなくペットの水分補給のためにも水を確保しておく必要があります。
ペットも人間と同様に、清潔で安全な水を飲むことで健康を維持します。
一般的に、犬や猫などの小動物は、体重1kgあたり、一日に約50mlの水を必要とします。
災害が発生した際には、ペットの体重に応じて適切な量の水を確保することが望ましいです。
ペットがストレスを感じている状況では、普段よりも多くの水を必要とすることがありますので、余裕を持った備蓄量を心がけましょう。
災害時に必要な水の量
災害時における水の確保は、安全と生存のために極めて重要です。
適切な量の水を準備することで、非常時のリスクを軽減できます。
以下は、その具体的な必要量を詳しく解説します。
一人当たりの必要量
災害発生時、個人が1日に必要とする水の量は3リットルとされています。
この量は飲用、簡易調理、最低限の個人衛生のために必要です。
3日間の災害を想定すると、一人当たり合計で9リットルの水が必要になります。
ただし、気温の上昇や身体活動の増加によって必要量が増えることもあるため、可能な限り余裕を持って備蓄することが推奨されます。
ペットを飼っている場合の必要量
ペットがいる家庭では、その水分需要も考慮に入れる必要があります。
犬の場合は1kgあたり50〜60mlの水を1日に必要とします。
災害が5〜7日続くと仮定した場合、ペット一匹に対しては、毎日最低500〜600mL、合計で2〜4.2リットルの水を準備しておく必要があります。
参考:藤井動物病院 犬猫が1日に飲む水の量。多飲の症状には注意が必要
生活用水の必要量
飲用以外にも、日常生活で使用する水の量は考慮する必要があります。
一人当たりの生活用水は、1日に10リットルから20リットルが必要とされ、手洗い、料理、基本的な清掃に使用されます。
3日間で30リットルから60リットルの生活用水を確保することで、衛生的な生活環境を維持できます。
備蓄する飲料水は邪魔にならない?おすすめの収納方法
備蓄用の飲料水を普段の生活空間において邪魔にならないように収納したいと考える方は多いのではないでしょうか。
効率的な収納方法として、ベッド下やクローゼットの奥、階段下など、普段はあまり使わないスペースを活用することをおすすめします。
また、水を縦に積み重ねることが可能な専用のラックを使用すると、空間を有効活用しながら大量の水を収納できます。
これらの方法を取り入れることで、必要な水の備蓄を行いつつ、日常生活の快適さを保つことができます。
【節水も重要】災害時に水を使わない工夫・アイデア3選
災害時、限られた水資源を賢く活用することは、生存に直結する重要な課題です。
以下に、節水を実現しつつ、日常生活の快適性を保つための実用的なアイデアを具体的に紹介します。
お皿にラップをかける
食事の準備時にお皿の上に食品用ラップを敷くことで、食後の洗い物を劇的に減らすことができます。
使用後はラップを取り除くだけで、洗浄に必要な水や洗剤の使用を省けます。
特に大家族での食事では、この方法が水使用量を大きく抑えることにつながります。
3ステップで食器を洗う
食器を洗う際、バケツを3つ用意し、それぞれに異なる役割を持たせて水の使用を最適化します。
最初のバケツでは大まかな汚れを落とし、次にすすぎ、最後のバケツで仕上げのすすぎをします。このプロセスでは、大量の水を使う必要がなく効果的に節水が可能です。
また、最初の汚れ落とし用の水は、食器洗いが終わった後に植物への水やりなどに再利用することもできます。
液体ハミガキや口腔ケア用ウェットティッシュなどを使う
歯磨き時の水の使用を減らすために、液体ハミガキの使用が効果的です。
液体ハミガキは、従来の歯磨き粉を使用する場合と比較して、水の量を大幅に削減できます。
また、口腔ケア用ウェットティッシュは、水を使わずに口腔内を清潔に保つのに役立ちます。
これらの製品は特に、水の供給が不安定な災害発生直後において、衛生状態を保ちつつ水を節約するための有効な手段となります。
まとめ
今回は、災害時の水問題について、必要量や水を確保するアイデアなどを紹介してきました。
もう一つ、災害時の重要なライフラインとして、電気の確保があります。
太陽光発電や蓄電池があれば、災害で発生する停電の際に大きな助けとなります。
サンフィールドは太陽光発電や蓄電池の取り扱いも豊富で、各メーカーの比較についても相談やサポートが可能です。
興味のある方はぜひお気軽にサンフィールドまでお問い合わせください。
太陽光発電設備や蓄電池、エコキュートをなるべく安く導入したいと考え、 補助金を活用しようとお考えの方は多いのではないでしょうか。
- 補助金を活用したいが申請方法が複雑でよくわからない。
- 補助金申請を代行してくれる会社が中々見つからない。
- そもそも補助金を利用できるのかがわからない。
このような方は、ぜひサンフィールドまでご相談ください。
サンフィールドでは、お客様の代わりに補助金申請の代行を行っており、手間なくスムーズに補助金を利用できます。
また、どのメーカーの製品のお見積りにも対応できるので、各メーカーの価格比較も簡単に行うことができます。
現在、まだご検討中の場合も、なるべく安く導入したいと
お考えの方は、ぜひ一度下記よりご相談ください。
サンフィールドLINE公式アカウント
ご契約者様向け「修理依頼サービス」や、エコキュートや蓄電池にエラーコードが表示された場合の対処方法を掲載!ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!