サンフィールド V2Hのシッパーしない選び方

v2h機器とは?失敗しない選び方やメリット・デメリットも紹介

投稿日 2022年12月7日 最終更新日 2023年12月15日

v2hを利用することで得られるメリットは幅広いですが、デメリットも理解した上で購入を検討しなければ大きな失敗の原因になります。

自身の生活環境に適しているか、十分に調べた上で導入することが大切です。

まずはv2hの役割やメリット・デメリットを理解し、その後必要となる機器の価格や設置費用を比較し、給電に利用できる設備を調べた上で導入を検討すると良いでしょう。

v2h機器の導入は補助金にも対応しているため、初期費用の節約に繋げられます。

お悩みの方はまずはお気軽にご相談ください。

\ 簡単!3分でお問い合わせ完了 /

v2h機器とは?

v2hとは「Vehicle to Home」の略称で、電気自動車(EV)のバッテリーに蓄えている電気を住宅の設備でも使えるようにするシステムです。

通常であればコンセントを使い電気自動車に充電することはできても、それを他の媒体へ給電することはできません。

また太陽光発電は余剰電力が発生した場合、蓄電池がなければ貯めることができない欠点があります。

v2h機器を使うことで蓄電や給電が可能になるため、世界で電気自動車や太陽光発電が普及している現代では災害時の備えとして注目されています。

v2hのメリット

v2hは高額で種類も複数あるため、購入を迷う人も多いのではないでしょうか。

選び方を間違えなければ、v2hは大きなメリットをもたらしてくれます。

一時的な支出はありますが、それを補うほど活躍してくれるでしょう。

電気代を節約することができる

v2hは太陽光発電で使わなかった電力をガソリン代わりに使うことができるため、費用の節約になります。

地方で生活をしている人にとっては車が必須であり、ガソリン代は家計を圧迫している原因の一つです。

v2hを使えば太陽光発電で余った電気を電気自動車に給電でき、エネルギーを無駄にすることなく有効活用できます。

短期的には少量の出費の軽減にしかならないとしても、中長期的に見れば大きな金額になるため、エコや節約を考える人にとっては大きな助けとなります。

非常用電源を確保することができる

世界的にみても日本は台風や地震などの自然災害が多い国で、何か災害に関するニュースが報じられると防災用品が注目を浴びます。

懐中電灯や保存食などの非常時に役立つものは多いですが、電気が使えなくなるとあっという間に生活に支障が出てしまいます。

v2h機器があれば災害や停電が起きたりしても非常用電源としての役割を果たしてくれるため、困ることはありません。

v2h機器は防災用品として視点を置いた場合でも、非常に高い性能を発揮してくれるでしょう。

蓄電池に比べて優れている

太陽光発電は家庭用の蓄電池でも貯めることができますが、v2h機器と比較すると多くの点で機能性に欠けます。

v2h機器は蓄電池に比べて充電が速く、容量も大きいことが特徴です。

導入している設備が太陽光発電だけであれば蓄電池も十分役立ってくれますが、電気自動車の所有を検討するのであれば、同時にv2h機器を導入することは様々な局面において役立ってくれるでしょう。

移動することができる

v2hの種類の1つに、EVに蓄えた電力を外で使用可能な可搬型v2hがあります。

自宅では蓄電用、外では車として移動のための装置として活躍します。

可搬型v2hはコンパクトタイプで持ち運びも簡単、コンセントも種類によりますが最大3口ついているため、アウトドアや避難所など様々なシーンで利用可能です。

v2hのデメリット

v2hの導入はメリットも大きいですがデメリットもあるため、まずはこの基準をクリアできるか見直すことが必要です。

デメリットに目を向けず機器を購入してしまった場合、後悔へと繋がる恐れがあります。

初期投資が高額

v2hを導入する際は、機器以外にも設備設置費用などがかかるため、初期費用はかなりの額になります。

補助金が利用できるため実質負担は軽減されますが、それでも数十万円はかかるため、まずは相場を理解した上で予算を決めましょう。

初期投資が全体でいくらになるか見積もりを取ることが重要です。

自身の生活環境によって初期投資が思った以上にかかる場合もあれば、想定していたよりも安くなる可能性もあります。

最終的には、目的に見合った価格であることと自身が納得できるかが重要です。

車種が限られている

2022年10月現在、電気自動車が普及している海外からの輸入車であってもv2hを使うことのできる車は非常に限られています。

日本と比べ大規模な災害による停電が起きる可能性が低いことが理由として考えられ、v2hが利用できる海外輸入車は

・Hyundai:「IONIQ5」
・BYD:「e6」
・メルセデスベンツ:「EQS」「EQE」

の4車種のみです。

国内で製造されている車種でv2hを利用できるものは

・トヨタ自動車:「プリウスPHV」「ミライ」
・日産自動車:「リーフ」「e-NV200」
・三菱自動車:「エクリプスクロスPHEV」「ミニキャブ・ミーブ」「アウトランダーPHEV」
・ホンダ:「Honda e」

が挙げられます。

現在はv2h対応の車種が限られていることがデメリットですが、カーボンニュートラルの実現を目標に掲げている日本においては、これからも対応車種は増えていくことが期待できます。

v2h機器を比較する時のポイント

v2h機器を比較する際は下記の5つの項目をクリアできているかが重要です。

・費用
・サイズ
・電力供給タイプ
・太陽光発電との接続可否
・操作性・使いやすさ

このうちどれか一つでも希望とは違ってしまうと、満足のいく結果に繋がらなくなる可能性があるため注意しましょう。

費用を比較する

v2h機器を購入した際の費用だけでなく、設置工事に伴う料金もかかるため注意しましょう。

基本的にはv2h機器を販売・施工を請け負っている業者に依頼することになりますが、機器の種類や工事の状況によっても費用が変動します。

国や自治体が実施している補助金を利用することで工事費を押えることも可能なので、費用削減におすすめです。

可能であれば、いくつかの業者へ見積もり依頼を行うと良いでしょう。

サイズを比較する

v2hのサイズはメーカーによって異なりますが、大体は幅80cm×高さ85cm×奥行き33cmとなっています。

商品によってはホースが長いもの、コンパクトサイズで場所を取らずに庭に置くことができるものも販売されているため、スペースに余裕のない人でも購入可能な場合があります。

電力供給タイプを比較する

v2h機器の電力供給タイプには「非系統連系」「系統連系」があります。

EVやPHVに搭載されているバッテリーや電力会社から送電される電気、太陽光発電で作られている電気のうち、一つしか選べないタイプが非系統連系であり、全ての電気を同時に利用できるタイプが系統連系です。

市場では系統連系のタイプが人気を博していますが、導入の際には利用目的によってタイプを検討した方が良いでしょう。

太陽光発電との接続の可否で比較する

太陽光発電を利用している状況であればv2h機器を接続するメリットは非常に大きいものです。

v2h機器と太陽光発電システムの接続は基本的に可能ですが、太陽光発電を10年以上使用している場合は、機器の相性が合わず接続できないと判断される可能性はあります。

操作性や使いやすさを比較する

v2h機器の操作方法は機器によって異なります。

中にはスマホで操作可能なものもあり、便利と感じる人もいれば、リモコンがないことに不便を感じる人もいます。

操作性については触っていれば徐々に慣れてくるものですが、使いやすさについては自宅の環境によっては大きく異なるため事前に調べておきましょう。

まとめ

v2h機器を導入すると電気自動車のバッテリーや太陽光発電に蓄えられた電力を他の設備でも使うことができます。

従来の蓄電池と比較すると「移動可能」「急速充電」「容量大」といったメリットがあり、電気代の節約や防災製品としても役立つでしょう。

デメリットとして初期投資が高額でv2hを利用できる車種が限られている点がありますが、補助金を使うことで費用を軽減でき、事前にしっかり計画を立てていれば問題はありません。

株式会社サンフィールドではv2hや蓄電池を取り扱っており、お客様の要望に合わせたサポートを行なっています。

気になる方は是非当社までお問い合わせください。

電話からのお問い合わせ

0120-300-450

受付/10:00〜19:00

※土日祝も営業中

メールフォームからお問い合わせ

お問い合わせ

受付/24時間受付中

※お問い合わせ内容の確認、返信は営業時間中となります。

サンフィールドLINE公式アカウント

ご契約者様向け「修理依頼サービス」や、エコキュートや蓄電池にエラーコードが表示された場合の対処方法を掲載!ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!

LINEお友達登録