セントラルヒーティングの電気代は?節約する方法も紹介!
投稿日 2022年10月11日 最終更新日 2024年9月20日
「セントラルヒーティングにはどれくらいの電気代がかかるの?」
「セントラルヒーティングを導入するにはコストがかかるの?」
と費用を懸念する人も多いのではないでしょうか。
セントラルヒーティングは部屋全体を効率的に暖められるシステムで、寒冷地などで用いられています。
しかし、熱源発生装置やパイプ・配管、パネルヒーターなどを設置する必要がありますし、ランニングコストもかかります。
セントラルヒーティングを導入する前にどれくらいの電気代がかかるか確認しておくことが大切です。
今回の記事では、セントラルヒーティングの電気代の目安やセントラルヒーティングの電気代を節約する方法を解説します。
セントラルヒーティングを導入すべきか判断できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
サンフィールドLINE公式アカウント
ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。ご登録は簡単!下記ボタンから30秒程度で無料でご利用いただけます!
目次
セントラルヒーティングの電気代はどれくらい?
セントラルヒーティングにはどれくらいの電気代がかかるのでしょうか?
そもそもセントラルヒーティングとは
「そもそもセントラルヒーティングとは何のこと?」と疑問を持つ人もいるでしょう。
セントラルヒーティングとは循環パイプを使い蒸気や温風、温水を建物全体に送って部屋を暖めるシステムのことです。
中央暖房や全館暖房などと呼ばれることもあります。
各部屋に設置されているパネルヒーターの輻射熱(周囲に伝わる熱)と自然対流(温度差によって生み出された流れ)によって部屋を暖めます。
このセントラルヒーティングは欧米の寒冷地で用いられたのが始まりとされており、日本でも石炭や石油を利用したセントラルヒーティングが用いられていました。
セントラルヒーティングは主に「温水式セントラルヒーティング」と「温風式セントラルヒーティング」の2種類に分けられます。
温水式セントラルヒーティング
温水式セントラルヒーティングとは、熱源発生装置(ボイラーや電気など)で作ったお湯をパイプで循環させて部屋を暖めるシステムです。
このシステムは熱損失が少ないといわれており、効率的に部屋を暖めることができます。
また、大きい建物にも対応するシステムなので、多くの建物で採用されています。
ただ、液体を循環させるので気密性の高い配管を設備しなくてはいけません。
温風式セントラルヒーティング
温風式セントラルヒーティングとは、大きいファンヒーターで温風を作り出し、それをパイプで循環させて部屋を暖めるシステムです。
配管の気密性は温水式よりも高くする必要はありません。
しかし、温水式と比較すると熱損失が大きく、部屋がすぐに冷めてしまう点が懸念されます。
また、広いスペースを滞りなく暖めることは難しいので、大きい建物では利用されません。
セントラルヒーティングの電気代
それでは、セントラルヒーティングの電気代はどれくらいなのでしょうか?
北海道電力のモデルケースを参考にすると、セントラルヒーティングの電気代の目安は以下の通りです。
4人家族、木造戸建2階建て住宅(3LDK/33坪)の家庭:年間299,120円程度
(参考:https://www.google.com/url?q=https://www.hepco.co.jp/home/price/ratemenu/etime3plus.html&sa=D&source=docs&ust=1663661353097569&usg=AOvVaw2nmpwzRWBuBT7H8MduDRTO)
ただ、電気代はどれくらいの規模の家か、どのような方法で熱を発生させるかなどによって変わってきます。
電力会社に問い合わせるなどして自宅の場合の電気代を確認してもらいましょう。
セントラルヒーティングの費用を懸念する人は多い?
ここまでセントラルヒーティングの電気代の目安を確認してきました。
セントラルヒーティングを導入しようと考えている人の中には、そのコストを懸念する人も少なくありません。
ここでは、どのような場面でコストがかかるかを確認していきましょう。
初期費用
セントラルヒーティングにはある程度の初期費用がかかるといわれています。
熱源発生装置だけでなく、循環パイプやパネルヒーターなどを設置する必要があります。
そのため、エアコンやストーブなどの暖房機器を購入するよりも初期費用がかかるのです。
もちろん、初期費用は建物の規模や部屋数などによって変わってきますが、100万円前後は用意しておく必要があります。
さらに、コストだけでなく工事日数がかかることも覚えておきましょう。
ランニングコスト
セントラルヒーティングを導入するにあたって、初期費用のほかにランニングコストがかかります。
エアコンやストーブは部屋を使用している時に電源をオンにして使いますが、セントラルヒーティングは基本的に24時間運転です。
途中で止めてしまうと、冷えたものを再び温める必要があり、その分エネルギーが余計に必要です。
セントラルヒーティングを導入する前にどれくらいのランニングコストがかかるかシュミレーションすることをおすすめします。
セントラルヒーティングの電気代を節約する方法
それでは、セントラルヒーティングの電気代はどのように節約すればいいのでしょうか?
つけっぱなしにする
セントラルヒーティングをこまめに切るのではなく、つけっぱなしにすると良いでしょう。
先ほど説明したように一度冷えてしまった状態から暖めるとなると、継続して熱を発生させるよりも多くのエネルギーが必要になります。
「24時間運転するのは無駄」と考える人もいますが、セントラルヒーティングはつけっぱなしのほうが経済的なのです。
仕事などで家を留守にする場合でも、基本的にはつけっぱなしにしておきましょう。
設定温度を低くする
電気代を節約するには、設定温度を低くすることが大切です。
もちろん、快適に過ごせることが前提ですが、無駄に温度を上げすぎないように注意するようにしましょう。
各部屋に設置されているパネルヒーターでは温度を調整できるようになっています。
一つの部屋だけ設定温度を低くしても、それぞれの部屋の設定温度がバラバラだと結局エネルギーが必要になりますので、なるべく統一するように心がけましょう。
なお、セントラルヒーティングの温度を低めに設定しておき、必要に応じてエアコンを活用するという人も見受けられます。
コールドドラフト現象を防止する
コールドドラフト現象を防止することも重要なポイントです。
コールドドラフト現象とは、冷たい窓などによって暖められた空気が冷えてしまう現象を指します。
空気が冷たくなると足元から冷えていくので、体感温度が下がってしまいます。
パネルヒーターを窓際に設置することで、コールドドラフト現象を防止することができます。
パネルヒーターを新しく設置する場合、業者と相談しながら設置場所を決定しましょう。
高気密・高断熱設計にする
住宅全体を高気密・高断熱設計にすることをおすすめします。
高気密・高断熱設計にしたほうが熱が逃げにくくなり、効率的に部屋を暖めることができるためです。
また、気密性が低いと冷たい空気が入ってきやすくなり、部屋がすぐに暖められません。
特に窓は重要な役割を担います。例えば、単層ガラスよりもトリプルガラスのほうが断熱性が高いです。
リフォーム時にセントラルヒーティングを導入する場合、窓の種類も慎重に決めることが大切です。
電力会社を切り替える
よりお得なプランに契約するために、電力会社を切り替えるのもひとつの手段です。
セントラルヒーティングを利用している場合、日中の料金単価が一律に設定されているプランをおすすめします。
基本的にセントラルヒーティングは24時間運転するので、価格が変動しないプランのほうがコスト削減につなげられます。
なお、プランを契約する時は、複数の電力会社のプランを比較検討することが重要です。
工夫してセントラルヒーティングの電気代を節約しよう
今回の記事では、セントラルヒーティングの電気代について解説しました。
セントラルヒーティングは部屋全体を効率的に暖められるため、近年多方面から注目を集めています。
しかし、初期費用が高くランニングコストがかかるなど、コストを懸念する人は少なくありません。
そのため、最適な電力会社やプランを選んだり、パネルヒーターの設置場所を工夫したりと費用を抑えるための対策を行いましょう。
設定温度を低くする、つけっぱなしにするなど、日頃から節約を意識することも重要です。
サンフィールドでは、スマート暖房も取り扱っているので、気になる方はぜひお問い合わせください。
サンフィールドLINE公式アカウント
ご契約者様向け「修理依頼サービス」や、エコキュートや蓄電池にエラーコードが表示された場合の対処方法を掲載!ご契約をしていないお客様の修理や質問、ご相談もLINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!