
エコキュートとは?
ガスを使わずに空気の熱と電気を利用してお湯を沸かす電気給湯器です。電気のエネルギーと空気の熱エネルギーを利用してお湯を作るため、電気代を安く抑えられるのが特徴です。 ガス給湯器に比べて約1/5の光熱費になります。

エコキュートが非常時にできること
万が一の災害時にエコキュートの貯湯タンク内にお湯が貯まっていれば、断水時にも備え付けの非常用水栓からお湯を取り出すことができます。災害時の備えとして、安全な水供給は、災害時における応急処置と生活維持において不可欠です。

自分にあったエコキュートって?
エコキュートの選び方に決まりはありません。そのため、何を基準に選べばよいのか迷ってしまう人も少なくないでしょう。家庭や建物のニーズに合わせて適切なサイズやモデルを選択することが重要です。

エコキュートのメリットは?
【給湯にかかる費用が安い】
夜間の安い電力プランを使用してお湯を作るので給湯にかかる電気代が安く済みます。お湯を使う量やお住まいの地域によっても変わりますが、お湯を作るためのランニングコストは、ガス給湯器と比べて1/3から1/5程度に節約できます。

【電力のピークシフトに貢献】
エコキュートは電力使用をオフピーク時に使用することで、電気代を削減し、エネルギーコストを抑えます。 電力ピークの削減は二酸化炭素排出の低減につながり、環境にやさしく地球温暖化を防ぐためにも貢献できます。
※設定によって、昼間の電力を使う場合もあります。

【補助金制度を活用する】

※1 インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであること。
※2 補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、aまたはbに該当するものであること。
(a.2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率または年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有するもの、または、b.おひさまエコキュート)
※ いずれの要件にも該当しない場合は、基本額とする。
※ 経済産業省の令和7年度補正「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」(2025年3月時点の情報。
詳しくは「給湯省エネ2025事業」のホームページをご確認ください。)
サポート・保証が充実
株式会社サンフィールドは、エコキュートを筆頭に太陽光発電システムや蓄電池、V2Hシステムといった再生可能エネルギーによる、環境や経済的にやさしい設備機器を提供している業者です。さまざまなメーカーの施工実績が豊富で、また導入後のアフターサービスも保証されているため、末永く安心して使用することができます。
この商品を見た人はこんなコラムを見ています
【電気温水器の電気代は高い?】エコキュートとメリット・デメリットを比較!